多忙をきわめ、やっとこさGWを乗り切ったが、寄る年波のなせる業か、さすがにつかれました。読売新聞の食のエッセイ4回分の取材にからめて、札幌で一泊、休養をとることにしました。生きる気力をうしなったときは、豪快に食べられるごはんこそ、救いになります。

 このさい、どうしても行きたかったのが、ちょっとうわさに聞いていた漁師めしの店「海鮮居酒屋 はちきょう」です。

イメージ 1

 偶然ですが、タクシーでここにいくとき、あの「狸小路」の前を通過しました。おもわず涙がでるほど懐かしい思いがして、すこし停車してもらいました。私がはじめて北海道の風景を観たのが、このさっぽろ狸小路だったからです。小学生のころ、東映映画で『狸小路の花嫁』というラブコメを観ました。小学生なので、惚れたはれたはまったく関心になく、おそらく市川歌右衛門かだれかのチャンバラ映画を観に行ったはずですが、二本立てだったんでしょうね。その映画は、狸小路の商店街に車で辿りつく若者(波島進という渋い役者が演じてました)と、その恋人を描いた作品でしたが、私は筋などどうでもよく、ひたすら狸小路という名前と札幌の風景に見入ってしまいました。東京とは違う空気感があったんですね。

 でも、じつは下戸の私は札幌に行っても、これまで狸小路に足を運んだことがありませんでした。

 さて、狸小路を観て、あの頃の札幌を思いだしたその足で、すすきのにある「はちきょう」に到着。店が開くまで10分ぐらい、行列を作っている若いサラリーマンの無駄話を立ち聞きしてましたら、うわさ通りの「海坊主」みたいな店の人が出てきて、威勢よく店内に導かれました。なんだか『狸小路の花嫁』の時代にタイムスリップするようなレトロ感です。

イメージ 2

 じつは事前リサーチで、羅臼の大八共栄丸出身の漁師さん達がやっている店、何でも新鮮で美味しい、安い、と調べてあったのです。それと、ものすごくおもしろい「しきたり」がある「つっこ飯」なる名物があることも調べましたので、まよわずそれを注文。ほかに、カスベ、にしん塩焼き、キンキ水煮(アクアパッツァ)、ワサビポテトサラダ(トビコのわさび漬け入り)も注文しました。地球滅亡の前夜のごはんみたいな、やけくその豪華版です。

 前座としましては、とくに、ぶどう海老という紫色の大エビの刺身が珍しく、たっぷりいただきました。うまいです。

イメージ 3

イメージ 4

 そしたら、いよいよ「つっこ飯」のルールを説明しに、女店員が来ました。まず、ごはんがくるのですが、これにはぜったい手をふれてはなりません。穴をあけたり、上のほうを食べたりしてもいけません。もし、手を付けたらごはん没収、注文もキャンセルされ、食べさせてもらえません。なぜなら、このごはんの上にイクラががんがん盛られるからです。イクラは、どんぶりから滴り落ちる寸前までどんぶりに浴びせかけられます。また、ごはんとイクラは、一粒も残してはいけません。残した場合は自主的に寄付をします。このお金は環境保護と資源回復に使われるそうです。

イメージ 8

 で、ルールを知り、しばらく待っていると、さっきのタコ坊主の人が大きなボールを持ってやってきました。何が始まるんだと、身がまえますと、私の前のOLらしき集団の席にとまり、いきなり、掛け声もろともイクラを掬ってどんぶりにぶっかけ出しました。オイサー、オイサーの掛け声が店中にこだまし、私もOLの方々の席に寄って、その光景を激写しました。

イメージ 5

 どんぶり飯の上に気前よくイクラの醤油漬けをのせていくのですが、とにかくすごい量なので、こぼれる寸前で止めても、どこかからイクラが零れ落ちます。一粒たりとて残してはいけないという厳しいルールがあるため、OLの人たちがキャーキャー言って、イクラにかぶりつきます。

イメージ 6

イメージ 7

  

 そして、今度は私の席で、オイサー。オイサーの合唱が始まりました。できあがった「つっこ飯」は、ごはんがイクラに覆い隠されています。こんなもん、見たこともありません。残さぬようにハーフサイズ1600円をオーダーましたが、二人で食べても満腹になるほどの量です。しかし食べ始めると美味しくて、無我夢中、あっという間に完食しました。

 ニシンもカスベも、キンキも、おいしくても、ただ、もひゃもひゃ、むぐむぐと口に運び、幸せに平らげました。まさに『狸小路の花嫁』以来、抱きつづけてきた札幌の夢が実現しました。

 また、来ます。みなさまにもおすすめです。